旅チャイナ(トップ)チベット青蔵鉄道チベット入域許可書カイラス倶楽部
楼蘭倶楽部


<浙江省・烏鎮>

 烏鎮は新しいタイプの観光地である。
 何が新しいかというと、「フツー」の田舎町にすぎないのである。

 万里長城のような中国人の圧倒的なエネルギーの発露ではない。西安や敦煌のような輝かしい歴史を持つわけでもない。桂林や九塞溝のような人を黙させる自然美があるわけでもない。
 極く当たり前の江南の田舎町。
 そのフツーの町に、昨年百四十万人の中国人が押し寄せてきた。従来の中国の観光地からすると「ヘン」な現象である。
 何のためにそれほど多くの人々がやってきたのか?

 烏鎮が最も栄えたのは唐の時代。京杭大運河が町を囲むように流れる。町内には水路が縦横に走り商業が栄えた。人口は十万人をこえた。唐と言えば千四、五百年も前のこと。えらい昔の話だ。その後、町は再び興隆することはなく衰退の一途を辿った。現在の人口は一万。ここ二十年の中国全体の目覚ましい経済発展のさなかでも顧みられることはなかった。町は廃れた。
 それが良かった。
 廃れたことが。経済発展に乗り損ねたことが。その分、古い建物が残った。純朴な風俗が残った。それが売り物になった。一大観光地として突如脚光を浴びることになった。皮肉といえば皮肉である。

 百四十万人もの人が見に来るのは、兵馬俑坑のような二千年前の英雄達の遺跡ではない。二十年前の自分の生活である。清朝末の民家、元宵節の豚、魚、鶏のお供え、酒造り、ろうけつ染め、繭からとる糸。
 つい最近まで自分たちの日常だった。しかし、今は失った。そういう懐かしさ。
 水路と共にある人々の暮らし。野菜を洗うおかみさん。洗濯をするお婆ちゃん。
 水路沿いには煉瓦造りに白い漆喰を塗った家が繋がっている。水が下から滲みるように壁を濡らすのだろう。何十年も。白い壁に何とも味わいのある染みが描かれている。水路を見下ろす窓には鉢植えの花が飾ってある。そして、屋根の瓦は黒。
 確かに美しい。
 それにしても、ここにあるのは美しさだけではない。この地が中国の人々を魅了すること自体が、何かの象徴であるのだ。この二十年の間に中国人の得たものと失ったもの。彼らの今の自信。彼らの喪失感。切なさ、悲しさ。そして、彼らが夢見ようとしているもの。クリークの水の流れが映しているのはそういうものなのだ。


チベット・ツアー

旅チャイナ(トップ)チベット青蔵鉄道チベット入域許可書カイラス倶楽部
楼蘭倶楽部

【index】
北京 八達嶺
  天橋
  北京の春節
天津 天津
河北省 易水
  邯鄲
山西省 大同
  五台山
内蒙古 シリンホト(冬)
  シリンホト(夏)
満州里
ハイラル
  トクト
遼寧省 大連
吉林省 吉林
  延吉
黒龍江省 ハルピン
上海 上海
江蘇省 高郵
  揚州
  南京
  鎮江
浙江省 杭州
  運河の終点
  紹興
  烏鎮
  寧波
安徽省 黄山
  屯渓
福建省 泉州
  コロンス島
  土楼
江西省 景徳鎮
  廬山
山東省 済南
  泰山
  青島
河南省 開封
  安陽
湖北省 武漢
  宜昌
  宜昌(2)
  赤壁鎮
湖南省 長沙
広東省 広州
広西壮族自治区 桂林
  陽朔
四川省 成都
  九寨溝
  宜賓
  ロウ中
重慶市 重慶
  万県
三峡 三峡下り
貴州省 黔東南苗族トン族自治州江
  段々畑
雲南省 麗江
  昆明
  中甸
チベット ラサ
  シェガツェ
  ツェダン
  タングラ峠
陝西省 西安
  西安(2)
  米脂、綏徳
  五丈原
  漢中
甘粛省 ラブロン寺
  劉家峡
青海省 青海湖
  青海
寧夏回族自治区 銀川
  トンゴリ砂漠
新彊 砂漠のオアシス
  クチャ
  トルファン
  カシュガル
海南省 三亜
**** 砂漠が呼んでいる
**** ウマとヤクとラクダと